
FF14の公式ブログで、パッチ4.1で実装されるジョブHUDのシンプル版について紹介がありました!
シンプル版を待望していた方も多いのではないでしょうか。楽しみですね!
公式ブログ
ファイナルファンタジーXIV: 公式ブログ | ジョブHUDのシンプル版実装!
ジョブHUDシンプル版とは
現在実装されているジョブHUDは、デザインに凝ったジョブゲージとなっています。シンプル版は、個数表記や数字表記に特化したシンプルなジョブHUDです。
表示する項目はノーマル版/シンプル版に違いはないので、好みのデザインを気軽に選べます。ただし、ゲージの色はノーマル版に準じています。
ジョブHUDのシンプル版は、蓄積するバフや効果の使用法ごとに以下3種である程度統一された見た目になっています。
- 各種ゲージ
- 最大まで貯めて使うタイプのもの
- 管理しながら戦うタイプのもの
ジョブHUDシンプル版の設定方法
HUDレイアウト変更モードジョブHUD個別HUD設定 から表示の切り替えが行えます。
ジョブ事に設定が可能なので、切り替えたいジョブに着替えてから設定を行う必要があります。
また、テキストコマンドでも切り替えが可能です。
/jobhudmode
ジョブHUDが2種類あるジョブの場合は、テキストコマンドの後に半角スペース、切り替えを希望するHUDの番号を入力することで変更が可能です。
/jobhudmode [番号]
紹介されたジョブゲージ・シンボル
ナイト
シンプル版はHPやMPと同じ見た目のゲージバーになります。シンプル版では、スタンスに応じてゲージの色が変わります。
ゲージタイプのジョブHUDは、ナイトのシンプル版をイメージしておくと良いみたいです。
モンク
モンクはゲージが2種類あるタイプです。迅雷は蓄積数を管理しながら闘うタイプです。エーテルフローなどもこのタイプです。
闘気は満タンまで溜めてから闘うタイプのシンボル。
多分ですが、
/jobhudmode 1
が迅雷シンボルで、
/jobhudmode 2
が闘気シンボルだと思います。
召喚士
/jobhudmode 1
がエーテルフローシンボル、
/jobhudmode 2
がトランスゲージです。
学者
/jobhudmode 1
がエーテルフローシンボル、
/jobhudmode 2
がエーテルゲージです。
機工士
機工士のヒートゲージには、パッチ4.1からホットショット効果時間が表示されるようになります。詩人はストレートショットの効果時間が表示されます。もちろん、ノーマル版/シンプル版の両方で表示されます。
おそらく、
/jobhudmode 1
が特殊弾のシンボル、
/jobhudmode 2
がヒートゲージです。
ジョブHUDの設定やレイアウト
ノーマル版とシンプル版の切り替えは、ジョブ毎に切り替えができます。また、ジョブHUDが2種類あるジョブは、ジョブHUDごとに切り替えが可能です。
例えば、下の画像では、機工士のジョブHUDをヒートゲージはシンプル版、特殊弾シンボルはノーマル版で組み合わせています。
さらに、レイアウト変更モードでは、HUDレイアウトを4パターン登録できます。この1~4の中でも個別に設定できるので、気分や用途に合わせて設定をしてみるといいかもしれません。