
こんにちは、エオブロです!
少し前に、ギャザラーを蒐集品+グランドカンパニー納品でレベル70まで上げたので、日記に書こうと思います。
伝承録に必要な赤貨も一緒に集められたので、結構イイレベル上げ方法じゃないかなと思います。
蒐集品とは
蒐集品とは、ギルドリーヴのようなリーヴ券制限がなく、グランドカンパニー納品のように納品回数制限の無いギャザクラ用コンテンツ(?)です。
蒐集品は、「蒐集品採集」か「蒐集品制作」アクションを使用し、各種蒐集品バフを自身に付与した状態で採集・制作する必要があります。
蒐集品には「蒐集価値」という品質に代わる数値があります。蒐集品を納品する際には、指定されている蒐集価値を下回る蒐集品は納品できないので、注意が必要です。
蒐集品を納品するには
蒐集品は、イシュガルド上層(x:10.1 y:10.4)にいるモルゲインから受注できる「職人の新たなお仕事」をコンプリートしている必要があります。
このクエストはメインクエスト(蒼天のイシュガルド)「わだかまる雲霧」をコンプリートしていると発生します。
また、ギャザラーかクラフターがレベル50以上に育っている場合のみクエスト受注が可能なので、まずはギャザクラをレベル50以上に育てておきましょう。
蒐集品が解放されると、メインメニュー→コンテンツ情報→コンテンツ情報一覧→ロウェナ商会取引 と進むと、納品できる蒐集品と、その報酬を一覧で見ることができます。

報酬は蒐集価値に応じて増減するので、なるべく蒐集価値を高めて納品すると多くの経験値と報酬がもらえるという仕組みです。
蒐集品は、モードゥナやイディルシャイア、ラールガーズリーチ、ウルダハ、グリダニア、リムサ・ロミンサなどにある「蒐集品納品窓口」で納品することができます。(イディルシャイアはサブクエスト「職人、新たな世界へ」、ラールガーズリーチは「商売繁盛、ロウェナ商会」をコンプリートしている必要があります)
蒐集品納品によるレベル上げにおすすめのギャザラー
採掘師、園芸師が蒐集品納品のレベル上げに向いていると思います。漁師は蒐集品対象の魚を選べないですし、レベリング中は思うように高い蒐集価値の魚を釣り上げにくいです。
「蒐集品対象を釣り上げても蒐集価値が足りない」ということが多いと思います。少なくとも私はそうでしたので漁師の蒐集品レベリングは諦めました。漁師はギルドリーヴでレベル上げする方が良いと思います。
ギルドリーヴをクラフターや漁師、バトル職に利用しない場合は、蒐集品採集の合間にギルドリーヴをすると、さらにレベリング効率が上がります。
また、お得意様コンテンツも併せて利用するとさらに良いです。ただ、お得意様コンテンツはクラフターのレベリングに利用すると良いと個人的に思っています。(クラフターは素材集めが面倒)
蒐集品スキル回し
蒐集品は、蒐集価値が450以上あれば納品できます。マクロ化したいときはスキル回し1が良いと思います。できるだけ蒐集価値を高くしたい場合はスキル回し2が良いと思います。
GPは、どちらのスキル回しでも最低600必要です。
スキル回し1は採取場所の特性無しの場合、3個採取できます。スキル回し2はシングルマインド1回使用の場合は2個、シングルマインド2回使用の場合は3個採取できます。
レベル上げ中は獲得率が高くない場合が多いので採取ミスすることを考えると、安定して3個採取できるスキル回し1の方が楽でいいかなと思います。
また、スキル回し1で蒐集価値が不足している場合は、スキル回し2に置き換えましょう。
2慎重選別
3審美眼
4慎重選別
5シングルマインド
6慎重選別
7採集
スキル回し2
2直感選別(審美眼が付与された場合は慎重選別に置き換え)
3コーション
4シングルマインド
5直感選別(審美眼が付与された場合は慎重選別に置き換え)
6審美眼(審美眼が付与された場合か、既に審美眼が乗った慎重選別を行った場合はシングルマインドに置き換え)
7慎重選別
8採集
スキル回し2で、コーションやシングルマインドを最初に持ってこないのは、レベル70になった時に蒐集価値を550まで上げる必要がある場合があります。その時に上記のようなスキル回しになるので、この方が慣れやすいかなーと思った次第であります。
レベル61~レベル65まで
私は、蒐集品でレベル上げを始めた時、すでに採掘師と園芸師がレベル62になっていたのであれですが、正確にいうとレベル60からでもOKだと思います。
時間 | ジョブ | アイテム名/段 | 座標 |
---|---|---|---|
0:00(12:00) | 採掘 | スタースピネル原石/8段目 | 紅玉海(x:15 y:4) オノコロ島 |
2:00(14:00) | 採掘 | トリフェーン原石/6段目 | ギラバニア辺境地帯(x:24 y:7) カストルム・オリエンス |
6:00(18:00) | 園芸 | ビーチの枝/3段目 | ギラバニア辺境地帯(x:11 y:18) カストルム・オリエンス |
10:00(22:00) | 園芸 | タケノコ/8段目 | ヤンサ(x:28 y:25) ナマイ村 |
レベル66~70まで
ガーロンドシリーズのギャザラー装備にガチ禁断している場合は別ですが、そうでない場合は装備を更新しておいた方が良いと思います。
獲得率が低いと、蒐集品採集で思ったような個数が採集できません。運が悪いと、1つの採集ポイントで1個も採集できなかったりします。
時間 | ジョブ | アイテム名/段 | 座標 |
---|---|---|---|
0:00(12:00) | 採掘 | スタースピネル原石/8段目 | 紅玉海(x:15 y:4) オノコロ島 |
4:00(16:00) | 採掘 | アズライト原石/7段目 | アジムステップ(x:4 y:24) 明けの玉座 |
8:00(20:00) | 園芸 | 蓮根/7段目 | ヤンサ(x:28 y:7) 烈士庵 |
10:00(22:00) | 園芸 | タケノコ/8段目 | ヤンサ(x:28 y:25) ナマイ村 |
報酬の赤貨で交換できる「伝承録」
伝承録は、使用することで「伝説の採掘場(良木)」を見つけることができるようになるアイテムです。いわゆる、ギャザラー版秘伝書。
伝承録で入手できる採集物は、ILの高いギャザクラ装備や新式装備(バトル装備)に必要であることが多く、エンドコンテンツ(零式)が実装された際やギャザクラ装備が実装された際に非常に需要が高まる場合が多いです。
要するに、金策におすすめ。また、伝承録の素材を採集するならば、実装されるギャザクラ装備は作っておいた方が良いです。(ステータスが低いとHQ入手率0%という敷居がある場合がほとんど。また、HQ素材が入手できる確率が上がったり、アイテム入手確率や個数が上がるなど様々な恩恵があるため)
レベル70で取得できる伝承録は、パッチ4.15時点では以下の通りです。1冊交換につき「ロウェナの手形:伝承録」が50個必要です。「ロウェナの手形:伝承録」1個につきギャザラーの赤貨が50必要なので、1冊につきギャザラーの赤貨が2500必要な計算になります。
ちなみに、採掘師と園芸師がともにレベル62で蒐集品レベリングをスタートした私は、採掘師と園芸師がカンストするまでに4冊分とちょっとの赤貨を入手できました。
採掘師 | 鉱物伝承録:オサード |
---|---|
鉱物伝承録:ギラバニア | |
園芸師 | 草木伝承録:オサード |
草木伝承録:ギラバニア | |
漁師 | 魚類伝承録:オサード |
魚類伝承録:ギラバニア |